当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれます

小学生の学習

小学生の学習

小学館版まんが日本の歴史|最新版を全巻セット購入!決定版(旧版)との違いは?

小学館の学習まんが・日本の歴史が全面リニューアルされたのをご存じですか?小学館の歴史まんがは、これから中学受験を考えている小学生はもちろん、高校受験・大学受験まで、幅広くカバー。 小学生から大人まで、ながーーく使えること、間違いなし。本記事では、発売後すぐから張り切って全巻セットを購入したレビューと、おすすめのポイントを紹介します。
小学生の学習

ECCジュニアに5年通っている効果|無駄かどうかは、取り組みで変わる!

英語が小学校で必須科目になり、学校以外でも低学年から英語を習わせるべきか?悩むところですよね。検討を始めて、真っ先に候補に浮かぶのが、大手のECC。あちこちに教室あるけど、実際どうなの?ネットの口コミも、良い評判、悪い評判、さまざまです。そこで、実際に5年間ECCジュニアを続けている我が家の体験談・成果を記事にしました。
小学生の学習

【2023年最新】小学生におすすめの英会話教室5選!選ぶポイントは?

お子さんにぴったりの英語教室選びに、悩んでいる方も多いのでは。できることなら、ムダな労力は避けたいですよね。本記事は、手っ取り早くおすすめの英語教室を知りたいあなたへ、2023年、小学生におすすめの英語教室5選と、選ぶポイントを紹介します。
小学生の学習

小学館版まんが日本の歴史VS大学入試!共通テストどこまで解けるか検証

小学館版まんが日本の歴史を読破したあと、はたして学習面でどれくらい効果が出るのかを知りたいかたも多いはず。今回は、まんがを読んだだけの状態で、共通テスト日本史Bに挑戦してみました。果たして、中1の息子の得点はどうだったのか、詳しくレビューします。
小学生の学習

まんが日本の歴史|どれがいい?2023年のおすすめ5社を紹介

まんが日本の歴史は、多くの出版社から発売されており、どの出版社を選ぶべきかを悩む人も多数。購入を検討するさいは、ポイントをおさえて、目的に合ったものを選ぶことが大切です。本記事では、2023年のおすすめ5社と、選ぶポイントを紹介しています。
小学生の学習

小学生、放課後なにしてる?よりよい時間の使い方、過ごし方とは?

小学生は放課後何をしているのか?放課後の過ごし方、時間の使い方について調べました。特に1年生から3年生の低学年は、親による適切な学習フォロー、生活フォローが必須です。4年生でぶつかる小4の壁は、低学年の放課後の過ごし方で大きく変わってくるので、低学年のうちから家庭で学習する習慣を身に着けることが重要です。
小学生の学習

英検準2級|小学生が、1ヶ月で一次試験に合格した勉強法

我が家の6年生が、英検準2級の一次試験に合格しました。勉強に本腰を入れてから、約1ヶ月での合格です。小学生が準2級に合格するためには、どんな勉強法がよいのか?使用教材なども含めて記事にしています。
小学生の学習

英検準2級|減点されないライティングのコツを紹介します!

英検の重要な要素・ライティング。苦手な人も多いのではないでしょうか。準2級の合格には、ライティングで高得点を取ることが不可欠です。本記事では、減点されない「ライティング」のコツや実際の勉強法をを紹介します。ライティングを得意科目にしましょう!
スポンサーリンク