ウォッシュボーイ(品番:TOM-12w)という小型家電をご存じですか?
「ウォッシュ」という名の通り、小型の洗濯機です。
ウォッシュボーイ、そう、彼こそ…。9年間も続いた、おばさんと上履きの戦いに終止符を打ってくれた救世主なのです。
さらに、上履きだけではありません。
・幼稚園の泥んこ遊びで真っ黒の服
・泥だらけの野球のユニフォーム
などの、別洗いしたい汚れモノの洗濯に、大活躍しています。
本記事では、そんな彼との運命の出会いを、詳細にレビューしました。購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

※現在、2023年最新モデル(TOM-12f)がメインで販売されています

ウォッシュボーイが届きました
大きめの正方形に近い段ボールで届きました。
しかもブログが要らないくらいの、端的かつわかりやすい要点が、段ボールの3面にまとめられている…!!



正直、もうここから書くことがない…!!
ということで、使い方を写真付きでレビューします。
【写真付き】ウォッシュボーイの使い方
今回は、どうやったらここまで汚れるんだというくらい汚い上履きを2足、洗っていきます。

本体の構造は、3パーツに分かれています。複雑な部品は一切ありません。
・本体上部 バケツ部分
・本体下部 水流調節とタイマー設定のつまみ)
・フタ (バケツにフタをする)
【1】まずは本体を分けて置き、上部=バケツ部分に上履きを入れます。

【2】バケツの内側に注水の目安線が薄く書いてあるので、その線まで、水を入れます。

ホースなどは一切必要ありません!
本体の上部は、普通のバケツなので、水道から直接水をいれても◎
やりにくければ、別のバケツに水を汲んで、本体バケツに注水すればOKです(我が家はコチラ)
洗剤は、こちらを使っています。
おひさまの洗たく くつクリーナー スプレー泡タイプ 本体(240ml)【おひさまの消臭】
靴洗い専用の洗剤で、なかなか取れない内部のヌメリもすっきり洗ってくれるので、気に入っています。


【3】フタを閉めて、本体下部に載せます (CLOSE方向にフタを回し、ストッパーをかける)

【4】コンセントを繋いで、本体下部のツマミ2か所をまわして、水流とタイマー設定をします

上履き洗いのときは、だいたい15分、水流は標準に設定しています。
◆大き目のスニーカー(23cm以上)の場合
片足ずつ、ソフトモードがおすすめです。標準モードでは水があふれたり、靴紐を傷めてしまうことがありました。

上履き、洗濯後はどうなった?
こちらが、洗濯後の写真です。

正直…、もとがかなり汚いので、真っ白ピカピカ!にはなっていません。それでも、洗濯後の水の汚れっぷり。真っ黒&たくさんのごみが浮いていました。
でも、我が家はこれでいいのです。ピカピカにしたとしても、たった1日学校や幼稚園に行っただけでもう真っ黒です。
そんな上履きを一所懸命ごしごしと洗う、その行為が本当にプチストレスでした。家事による精神的なストレスが無くなり、時間を他のことに使えるのは、価値のある投資です。

泥んこ遊びの服を洗ってみた

幼稚園児の服は、大量の砂がついていたので、予洗いしてからのウォッシュボーイです。それでもこれだけ水が茶色になりました。
野球のユニフォーム類を洗ってみた

長男が中学から野球を始めたので、より一層ウォッシュボーイが大活躍しています。

野球のズボンは容量が大きいので、小物(アンダーシャツやストッキング、靴下など)とは分けて、単体で回しています。
もともと汚れ落ちしやすい素材なので、お尻の茶色い汚れがとれて、キレイに白くなります。
・小物類はまとめて(練習用キャップはネットに入れた状態)で回します。
・汗汚れなので、標準モードで5分程度です。
ユニフォームの厄介な点
翌朝また持っていくので、子どもが帰宅次第、すぐに洗って干さなければならないことです。
手洗いすると疲れるし、少量の(しかも別洗い)洗濯物のために洗濯機を回すのは水がもったいし、何より時間がかかります。
ウォッシュボーイで洗って、洗濯機でサッと脱水すれば、干すまで短時間で済みますよね。

ネットの口コミ
【2023.8.26 楽天市場ランキング】\洗濯機部門2位/
レビュー引用:楽天市場
口コミを確認したところ、靴洗いだけではなく、やはり野球やサッカーで汚れたユニフォームの予洗い・別洗いで購入しているご家庭が多かったです!
汚れの強い衣類と、普段の衣類を一緒に洗うのは抵抗がありますよね。必ず手洗いでの予洗いが必要になりますが、これが本当に大変です。
気づけば、予洗いで30分経っていることもしばしば。お母さんはへとへとです。多少汚れが残っていたとしても、この時間が無くなるだけで、かなりのストレス減!ですね。
ぜひ、同じお悩みをお持ちのご家庭にお薦めしたい商品です。

Q&A
使い方のところで書ききれなかった、アレ?あそこはどうなの?という疑問にお答えします。
- Q洗濯後の脱水はどうするの?
- A
ウォッシュボーイに脱水機能は付いていません。洗い終わったら、通常の洗濯機で脱水をかけるか、通常洗いをして脱水をする流れです。
- Q洗濯後の水はどう排水するの?
- A
フタに水抜き用の穴がついているので、本体上部を下部から分離してから、穴を通してザーッと水を捨てます。

- Q水ハネはある?フタから漏れたりしない?
- A
これについても、試しました。水を目安線を超えて入れる&洗濯物を入れすぎる をしなければ、水が飛んだりあふれることはありません。
- Q運転中の音はうるさい?
- A
全自動洗濯機の脱水くらいの音です。我が家は洗面・脱衣所に置いていますが、ドアを閉めれば気にならない程度です。
- Qどこに置いて使ってる?
- A
洗面脱衣所に置いています。中には、運転中はお風呂場に置くという人もいるそうです。また、コンセントのコードが短めなので、我が家は延長コードに繋げています。
- Q靴は、何cmまで洗濯できる?
- A
25cmの大人のスニーカーを洗うことができました。ただし、片方ずつしか入りません。念のため、ソフトモードで洗濯して、キレイになりました。

ウォッシュボーイが壊れた!修理対応は?
【2023年2月追記】
もし、ウォッシュボーイが壊れたら…!?知っておきたいですよね!
なんと、毎週末ヘビーユースしていたせいか、洗濯中にモーター部分のネジが外れる事態が発生!
外れるたびにネジを締めなおして洗濯再開していたのですが、あまりに何度も外れるので、分解してみたところ…。
ネジの真裏に付ける、ゴム状のもの…ワッシャー?というのでしょうか?それが、破れておりました!
すみません、写真に撮っておけばよかった…。ブロガーとしたことが…なんという失態。
メーカーへ連絡
とにもかくにも、メーカーへ連絡です。ウォッシュボーイの発売元は、株式会社シービージャパンです。
メーカー保証期間は1年なので、今回は保証期間内です。
症状を伝えると、部品交換ではなく修理対応してくれるとのこと。購入情報をサポートセンターのご担当者さんへメールして、本体を梱包しました。
佐川急便が集荷に来てくれて、我が家の推しメンは、しばらく旅へでることになりました…。

修理から帰ってきました

なんと、修理に出してからわずか6日で、我が家に彼は戻ってきてくれました。
修理報告書を確認すると、部品を交換してくれたそうです。何よりも、早さが嬉しいですね。この週末は、またウォッシュボーイで洗える!と喜んでおります。
実は、先週上履き洗いをサボってました。すっかりウォッシュボーイが家族の一員になっております。

ウォッシュボーイは、こんな人におすすめ
ぜひ、多くのお母さんに知っていただきたい商品です。
・毎週の上履き洗いに困っている
・野球やサッカーなど、汚れが強い衣類の予洗いに時間がかかっている
・普段の靴も自宅でカンタンに洗いたい
・マスクやエコバッグなど、小物を分けて洗いたい
靴洗いだけではなく、様々な衣類の洗濯にも適しています。
明日の子育てを少し楽にする投資として、買ってよかったです。

明日の子育てを少し楽にする、便利な小型家電。ちょこっと投資してみませんか

コメント