久しぶりに働こうと応募した面接!いざ行くときに、服選びに迷ったことはありませんか?
わたしは10年以上も働いていなかった上に、ブランク明けで初の面接が、夏でした。
まさに、何を着たらよいかわからず、迷走した服装で行ってしまったのです…。
こんな服装は不合格になる!実例と、合格時の服装を紹介します。
- 久しぶりの面接で何を着たらいいかわからない人
- 季節ごとのおすすめの服装が知りたい人
パート面接の服装 夏のNGコーデ

実際に着ていたコーディネートです。全てがNGポイントです。

なぜこの組み合わせにしたのか…。いま振り返ると、ありえない!
「お気に入りを詰め込んだ」とも言えますが…。完全に場違いでした。
不合格になって、当然ですよね。この格好で不合格になった面接についても記事にしています。
ブランクが長すぎたことも油断の原因に

「夏に長袖を着る」という意識が、完全に抜け落ちていました。
(羽織りを持参することすら考えていなかった)
長い専業主婦生活で、普段はカジュアルな服装、ジャケットを着る機会なんて、入卒園や七五三くらいしかありませんでした。
少し考えれば、ビジネスの場ではジャケットを着るのが定番だと気づくのに。
バッグも、普段のお出かけに行くノリで、特に変えていません。
完全に、パートだし大丈夫だろうという、甘い考えがありました。
パートの面接といえども、ビジネスの入口。
その場にあった服装を、よく考えて臨むべきでした。
コロナ禍を考慮する必要性

さらに、素足にサンダルの点。
そもそも靴は脱がないだろうと油断しており、底の厚いスニーカーサンダルでごまかしていました。
ところが、靴を脱ぐ面接会場だったのです。
当時はまだ2021年。コロナ禍で、緊急事態宣言の合間でした。
そんな時期に、裸足で借り物のスリッパを履かせてもらう行為。まさに暴挙。

これは、本当に恥ずかしかったです。足に消毒しようかと思ったほど
オフィスビルの面接会場で、靴を脱ぐはずがないと思っていましたが…誤算でした。
むしろ外の空気を内部に持ち込まないために、外靴を脱ぐシステムになっていたようです。
社員さんたちは全員スリッパで廊下や部屋を出入りしていました。コロナ禍特有の対策だったかもしれません。
まだ室内ではマスク着用が奨励されています。
外部から来る人間なので、マスク(予備も)・マイ消毒・マイスリッパは、念のため持っておくと良いモノです。

NGなアクセサリー
面接時に困るのが、アクセサリーはどこまで着けてよいのか?ここでも、わたしは失敗しました。
イヤリングを着けていたのですが…実際の写真がこちら。

揺れています。
それも、やや大きめのコットンパールが3連で、揺れています。
どうしてこれをチョイスしてしまったのか…。いくら振り返ってもはっきりと思い出せない。
ひとことで言えば、油断。この一択でしょう。
アクセサリーは最小限に、華美でないものを選ぶ。基本中の基本ですよね。
パート面接の服装 夏のOKコーデとは
ここまでNGポイントをふまえて、OKなコーディネート、好印象な服装とは?
1回不合格になって目が覚め、まずは服装から正しました。
実際にわたしが2回目以降の面接でしていたコーディネート、合格した時のコーディネートがこちらです。
パターン①

パターン②

特に気を付けて、改善したポイントです。
改善するにあたって、一切企業サイトやYahoo!知恵袋などは見ていません。すべて自己流です。
いま思えば、自分の頭でぐるぐると、必死になって考えることを忘れていたように感じます。
それが、たとえ服装のような小さなことでも…。
夏と冬での違いは?
季節の違いで、気をつけたらいいこと、臨機応変に変えたほうがよいことは何でしょうか?
実は、面接官の方から褒めてもらった点もあるので、ご紹介します。
アウターはどんなものがよい?
冬の時期であれば、上記のコーディネートにコートを足せばOKですよね。(派手な色ではなく、ベーシックなコートやトレンチコート)
少し難しいのが、春と秋。
2回目の面接は3月でした。アウターなしでは、少し肌寒い季節でした。
しかし冬のコートを着るにはやや暑く、重い印象です。
ブラウスにスプリングコートを羽織ることにしましたが、思い切って、色を足してみました。

シンプルなノーカラーコートですが、素材は春向きで、裏地もありません。
面接官が女性の方だったのですが、

素敵な色のコートですね!どちらのですか?
と、気さくに聞いてくれました。そのおかげで、少し緊張がほぐれました。
春らしい明るいパステルカラーにすると、顔映りだけでなく印象も明るく見えるようです。
アラフォーになると顔色もくすむので、明るい色が効果的だとわかりました。
またもう少し暖かくなる春先は、ジレタイプのアウターを羽織るのも、アリかなと!
カーディガンは着るべき?
アウターを着るほど暑くないけど、シャツやブラウス1枚では寒いときは、カーディガンは大いにアリ!
ベーシックな色でもいいし、明るい色をつかってもいいと思います。
ただ、カーディガンは、丈やかたちに注意しないと事故コーデになってしまう可能性も。
\カーディガンのおすすめ/

先ほどのジレも、ブラウスの上に羽織れば、シンプルて品が良いコーディネートになりますね。
パート面接 ヘアスタイルは?

まとめるか、おろすか、悩むところですよね。どちらにしても、最も大切なことは、
①相手に清潔感&好印象を与えること
②働いてからの様子を想定できるようにヘアスタイルをセットすること
①おろしても邪魔にならない長さであれば、そのままでもOKですし、明らかにロングヘアなら、まとめて顔周りをスッキリさせたほうがいいでしょう。
目安として肩下の長さであれば、1つにまとめたり、ハーフアップするのがベターと考えます。
ヘアアクセサリーも、上手に使えば、清潔感や、好印象に繋がります。
シンプルなデザインのもので、上手に印象UP!
②たとえば、飲食店でダウンヘアは、衛生面から考えてもありえないですよね。事務やスーパー、作業系でも、うっとおしい髪型は仕事の邪魔になります。
面接の時点から、相手の立場に立って、身だしなみを考えることも必要だと感じます。
まとめ パート面接・服装のポイントは

NGコーデでの面接の失敗から、おすすめする服装を紹介しました。繰り返しますが、どんなコーディネートでも、最も大切なことは、
相手に清潔感&好印象を与えること
相手が、働いてからの様子を想定できるように、服装やヘアスタイルを整えること
この2点を念頭に置き、相手の立場に立って物事を考えていれば、自然とできるはず。
誰でもすぐに、手持ちの服で対応できることばかりです。参考になれば嬉しいです!
新しい年の始まりは、就職や転職のチャンスです。1月~2月は、4月の入社時期前の、穴場な時期。
働くことにチャレンジしてみるのも、いいかもしれませんよ!
雨の日の自転車通勤、レイングッズのおすすめについても記事にしています。
コメント