英検準2級|減点されないライティングのコツを紹介します!

当ページのリンクには広告が含まれています。
英検ライテイングアイキャッチ画像

こんにちは、こっきーです。

本記事では、一次試験を突破するための、ライティングのコツについて書いていきたいと思います。

単語力が低い小学生でも大丈夫。

採点基準を把握し、書き方の型を身に着ければ、確実に勝てます。

ライティングは、必ず小学生の味方になります。

この記事はこんな人におすすめ
  • ライティングが苦手な小学生のお子さん!
  • 採点基準がわからない保護者の方!
目次

準2級 一次試験の結果

一次試験は以下のような結果でした。

リーディングの足りない部分を、リスニングとライティングで補ったかたちです。

リーディング、リスニングについての詳細な記事はこちら。

なぜわたしが、こんなに「小学生には~ライティング~ライティング~♪」と念仏のようにうるさいのかというと、

英検は、素点で結果が決まるわけではないからです。

英検協会が公式に公開している、「英検CSEスコアでの合否判定方法について」によると、

技能ごとに問題数は異なりますが、問題数に関係なく、各技能にスコアを均等に配分しています。したがって、技能ごとに1問あたりのスコアへの影響は異なります。ただし、同じ技能の問題であれば、どの問題で正解してもスコアへの影響は同じです。

日本英語検定協会公式HPより抜粋

2015年までの素点ベースでの採点方式では、例えば、下の表のように、
問題数の少ないライティングを捨てて、リーディングとリスニングだけで点を稼ぎ、合格することが可能でした。

2015年までの採点方式
(素点ベース)
合否2016年以降 新採点
(CSEスコアベース)
合否
リーディング:51点
リスニング:34点
ライティング:14点
合格 
リーディング:750
リスニング:750
ライテイング:0
不合格 ×
日本英語検定協会公式HPの資料を基に作成

ところが、2016年からの新方式では、各技能均等にスコアが配分されます
(例:準1級では R:750 :750 W:750)
表の場合、ライティングが合格スコア(750)に達していないので、不合格となります。

これが、文法を知らない&単熟語を圧倒的に知らない小学生にとっては、追い風になる…!!!

と、私は思うのです…!!!

(従来の方式は、中学生・高校生向きですね)

わが子も合格しました…!

名付けて「ライティングで合格作戦」です。

ライティングで高得点をとるために

ライティングの出題形式をざっくり説明すると、

ある一つのテーマに対して、AあるいはBの立場に立って、自身の意見を述べるというものです。

作文の条件はとてもシンプルで、

  • 必要語数は、50語~60語
  • 意見には、必ず理由を2点述べること

だけです。これが最低ラインです。ここに不足がある場合は、論外です。

ライティングのコツって?

疑問
疑問

じゃあ、コツってなによ、そもそもテクニックなんかあるの?

あります。

なんなら、英検協会が公式HPで堂々とヒントとアドバイスを載せてくれています!!
それがコツです!(どやぁ)

みなさん…!!英検協会の公式HPを隅から隅まで閲覧していますか??

英作文の審査基準が明確に記載されているのです。

極論、これに沿って書いたらいいのです。
いちいち参考書なんて、買わなくていいのです。

おそらく様々なサイトや参考書で、ライティングのコツや裏技~のような内容でたくさんの情報があふれていると思いますが、主張の大元はこの審査基準がベースです。

!必読!「準2級・3級ライティングテストについて ライティングテストの採点に関する注意点」https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2017outline_p23w.html

上記英検協会の記載内容を基に、わかりやすく書いてみました。

観点内容 課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由2つ)が含まれているかどうか

え、なに、どういうこと?もちろんみんな、課題に対する内容を書くでしょ

アドバイス
アドバイス

「理由を明確に書く」、ということです。

明確にとは…どういうこと?2つ書けばとりあえずヨシ!じゃないのかい…

アドバイス
アドバイス

「明確に書く」とは、理由と、その理由の根拠となる例などを具体的に挙げることです。

ランチをコンビニで買うのは良いと思うか?という問いに対し、
「ランチの値段が安いから良いと思う(終わり)」…ではなくて、
「安いから。安いと、他のことにお金を使えるようになる」「例えば、ランチが安くなった分、コーヒーやデザートを買える」などですね。

なるほど!!意見を支える根拠があることで、説得力が出るんだね!

ちなみに、この理由の根拠や理由の補足がない文章は減点対象になります。

観点構成 英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか

わかってない
わかってない

構成はなんとなくわかるけど…。論理的な流れって…、どんな流れのこと?
萩原流行さんしか知らないよ。

アドバイス
アドバイス

「論理的な流れ、英文の構成」とは、接続詞を効果的に使う、ということです。

自信ない
自信ない

接続詞!?上手に使えるかな…。自信ないよ。

大丈夫!一度慣れてしまえば、小学生でも接続詞を使ってすらすら書けるようになるよ。

ライティングのコツ

【基本の構成】接続詞を効果的に使って、論理的な英文構成を作れるようにする

①主張 ・私は○○○○することは、よいことだと思います(I think ○○○○…)

②理由 ・理由は、2つあります(I have two reasons)

③理由1点目 ・First(まずはじめに~) ~だからです。

④理由の根拠 ・If~ For example~ Becauseや Alsoなどを使って、理由に説得力を持たせる

⑤理由2点目 ・Second(2点目に~)

⑥理由2の根拠 ・If~ For example~ Because 、Also

⑦再度主張 ・So(だから~) therefore、私は○○○〇だと思います。

この形式にあてはめて書いていけば、観点①の基準も自然とクリアだね!

頑張って!ある程度数をこなせば、慣れるはずよ

残りの観点③と観点④は、正しく語句を使えているか、正しい文法で書かれているかが問われます。

小学生であれば、

スペルミスをしないよう自分が確実に書ける単語を使う(無理に難しい単語を使おうとしない)

・文章は短めに、主語+動詞+目的語をはっきり書かれている文章にする。

これらを気を付けて書けば、大きな減点にはなり得えない!はず!

3級、準2級を受検してみての、わたしたち親子の体感です!

減点対象はあるのか

はい、あります。この点についても、「注意点」に書かれています。

まさかの解答例まで載せてくれる親切ぶりです。

最も気を付けるべきは、questionに対する答えを書くこと です。

そんなん当たり前だろー!!と怒られそうですが、意外とできていないことが多いもの。

みんなで話していても、自分のことばっかり話す人、いますよね。聞かれていないのに…。

自分の意見を述べる=自分の経験&自分の気持ちを述べること 

ではありません

あくまでも、ひとつの意見の立場に立って理由と根拠を述べよ、ということです。

受検者本人の経験とか気持ちなんぞは聞かれていません。

ここを勘違いしてしまうと、以下のような0点の文章の出来上がりです。

QUESTIONの答えになっていない場合や、全く関係のない事柄について書かれていると判断された場合は、すべての観点で0点と採点されることがあります。

日本英語検定協会公式HPより

解答例(日本英検協会公式HPより)

日本英語検定協会公式HPより抜粋

この解答例の場合、

『生徒は部活動に参加するべきか?』

の問いに対して、

自分の部活の話、自分が入りたかった部活など、

一切関係ない&質問にも答えていないので、すべての観点で0点だそうです。

おまけ

英語ではない単語を使う場合は、必ず説明を加える!

ローマ字で日本語の単語を書いた場合、前後に説明がないと減点対象になるそうです。

もっと詳しく言うと、英語でない言語を書いた場合、だそうです。

その場合は、その言語がわからない人のために、説明を加えるとよい、とあります。

公式HPの解答例とアドバイスには、

再々登場
再々登場

例えば「kyudo(弓道)」と書いた場合、「a traditional type of archery in Japan」などのように、日本語がわからない人にもわかるように説明を加えると、減点対象にはなりません。

しかし、これを確認して思ったのですが、語句の説明文を英語で、、、って、

小学生には、難しくないですか?

スペルミスや文法ミスで余計な減点になることは極力避けたい。

となると、小学生は避けた方が良い文章パターンかもしれません。

あくまでも私の見解です。

もちろん、挑戦する意欲があればするべき!

文字数にも良い影響がでるし、主張の説得力がよりアップしますね!

【まとめ】なぜ小学生のうちに準2級か

これは、中学校で、2級を取ることに集中したいがためです。(笑)

2級は、準2級以上の難易度になります。難関高校を志望している中学生でも、不合格が続いているケースも見られます。

さらに中学生活は忙しく、部活動や塾で、英検の年3回の試験日程ではなかなかうまく都合がつかない。

ここでさらに不合格が続くと、受験シーズンぎりぎりに…、のパターンも多いそうです。

1回分でも貴重な時間を節約するために小学生のうちに準2級を取っておこう!と決めていました。

なぜ2級を取りたいか、それは公立高校受験のためなのですが…これについても追々、書いていきたいと思います。

今回、わが子のCSEスコアが1507点でした。

2級の合格ラインは、1520点…。完全に不可能ではない数字です。

当分は、苦手な単熟語を地道に覚えて、チャンスがあれば、2級にトライしてみよう、と子どもと話しています。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次