ふるさと納税、してますか?いまや、していない人の方が多いのではないでしょうか。
我が家も恒例行事で(いや、サラリーマンの重要な節税タスクとして)ふるさと納税しています。

だって、ただ納税するだけじゃ悔しいじゃないですか!納税してお礼もらえるならもらいたい
そんな、がめつい思いから「美味しさ・コスパ・手間を極限まで減らす」を最大限に重視して選んだ、「2023年楽天ふるさと納税・返礼品よかったものリスト」を大公開。
ちなみに、オール食べ物です!
ムダにもったいつけましたが、2023年のふるさと納税申し込みは、「9月中に済ませておくのがおすすめ」だからです。
10月から、自治体側の負担増や返礼品の定義が一部変更されることから、還元率や価格に影響が出ることがわかっています。
2023年10月から、ふるさと納税に関する自治体の負担が一部改正されます
・費用(寄付金額の設定)は、事務的費用も含めて寄付金額の5割以下にする
・お肉と精米の返礼品(加工品)は、地場のものに限る
事務作業のコストも寄付金額に含めるということは、還元率に影響しますよね。つまり、返礼品のお得感がダウンするかもしれません。
なのでいまのうちに(できれば10月までに)ふるさと納税、注文しておきましょう。冷凍庫の準備をお願いします!
楽天ふるさと納税を選ぶなら、
・お買い物マラソン
・スーパーセール開催期間中
かつ、以下にも同時にエントリー
・5と0のつく日(ポイント5倍)
・楽天イーグルス勝利で2倍
の状態で、決済しましょう。笑っちゃうほどポイントが貯まります。
要エントリーです!

毎年、楽天ふるさと納税をした後は、ポイントが爆増するので【楽天ポイントで外食】が定番コースです。
楽天ふるさと納税よかったもの【返礼品ランキング】
2023年に頼んだ返礼品がこちら(リンクから楽天に飛べます)。
正直、どれもとても美味いんです……。甲乙つけがたいのですが、あえて!ランキング形式でまとめます。
1位 北海道根室市 お刺身用ホタテ貝柱1.1㎏
独断と偏見で選んだ第1位が、こちらのホタテです。
このホタテ、とにかく大きいんです。直径が3cmくらいあるものが、ゴロゴロ入っています。
楽天ルームにも投稿したんですが、1個1個の大きさ、伝わりますか?(伝われ〜!)

なので、どんぶりご飯に3〜4個のせるだけで、半分以上がホタテに!
そのほか、ネギトロやマグロ、サーモン、いくらなどなど、お好きな具をのせたら…。
あっという間に豪華な海鮮丼の完成です!
海鮮丼をお店で食べたら1杯2000円はしますよね。ふるさと納税なら、お得におうちで美味しい海鮮丼が食べられます。

おうちで豪華な海鮮丼が食べられたら、外に行くより楽だし、満足度高いですよね。
そうなんです。我が家……。
ふるさと納税を使って、外食費を抑えてます
わたしが料理下手なせいで、ついつい外食しがちなのが問題でした。
しかし!ふるさと納税の返礼品が届くと、毎週行っていた外食が月の半分に…!
長男が中学生になって、土日もほぼ部活ばかり。家族全員で外食も難しくなってきたので、ちょうど良かったです。
ちなみに!「お刺身用」ではありますが、あえて、
ホタテを軽く焼き付けて、しょうゆバター風にしても美味しいです!!
生で食べて、食感を楽しんだら、焼きバージョンもぜひ(でも一番はお刺身ですかね!)。
2位 北海道根室市 いくら醤油漬け
第2位はまたまた北海道根室市から。ホタテと同じ自治体です。このいくらを、ホタテにのせて食べると、ほんっとーに美味しい!
よくコース料理の前菜に出てくる、アレができます。気分は料亭か、フレンチレストランです……。
もちろん、
・ホタテいくら丼もよし!
・サーモンいくらで海鮮親子丼もよし!
・手巻き寿司よし!
もう、つまるところなんでも美味しいです。
3位 宮崎県宮崎市 国産合挽きハンバーグ32個
第3位は、宮崎県宮崎市のハンバーグです!
このハンバーグがあれば……。
外食でハンバーグを頼まなくてよし!サイゼリヤやガストに行かなくてよし!
そう、美味しいんですよ……。こんなに大容量だし、味は「それほどでもないんじゃないの?」と思いますよね。

ちょっと驚きましたが、しっかり美味しいんです。頼んでよかったです!
とはいえ、「美味しい」の連発だけでは芸がないので、具体的に何がいいのか?まとめると、
・肉のくさみがない
・ほどよい大きさと厚みで、火の通りがいい
・焼き上がりがしっとりしている
実際焼いてみると、「誰でも手軽に美味しく焼ける」のがよくわかると思います。

さらに!なんといっても32個も入ってますので、何度も食べられます!
5人家族で、6回分の外食になります。嬉しい!
大絶賛ですが、唯一、デメリットがあるとすれば……、
ソースが付いていないこと
ソースが付いていないとわかり、検討段階では結構悩みました。それでも注文を決めたのは、
・レビューが★★★★で高評価だった
・焼き終わったフライパンでいつも通りソースを作れば、それほど手間ではない
と判断しての結果です!

<数量限定>宮崎県宮崎市国産合挽きハンバーグ32個のレビューを見る
4位 佐賀県上峰町 お米さがみのり5kg✖️4袋
こちらのお米は、ご存じの方も多いのでは!
なんとお米5kg×4袋、20kg。恐ろしいコスパを誇る、佐賀県上峰町の返礼品です。

昨年からのリピートです!
ふるさと納税で頼めるお米は、基本的に良いモノなので、ハズレがないのはもちろんです。
その中でも、このコスパの良さは群を抜いているのでは?
・家族が多いおうちに!
・食べ盛りのお子さんがいるおうちに!
・美味しいお米をまとめ買いで、日々のお買い物を楽に!
いくつあっても困らないのがお米ですよね。ぜひチェックしてみてください!
5位 宮崎県宮崎市 宮崎県産豚肉切り落とし4kg
それでは5位です!こちらは、「完全なる家計応援」品です!なんとその量、4㎏!
豚肉の切り落とし、しかも薄くスライスされたもの、といえば……、
あらゆる料理に万能に使えます!
そう、鶏もも肉やひき肉とならんで、家庭料理で最も多く使うお肉のひとつではないでしょうか!
・カレー、肉じゃがなど、煮込み料理にもよし
・野菜炒めその他、炒め料理にもよし
普段から登場するメニューに使えるお肉ですよね。お米とならんで、食費の節約になります。
宮崎県宮崎市の豚肉のいいところは、
・250gずつ小分けになっている
・1回分の料理にちょうどよい量
・冷凍で賞味期限が3ヶ月ほど。普段の料理で使いきれる
実際に食べてみた感想ですが、

安心の国産で、くさみもない!料理によくなじみます
「豚こま肉を定期的に買っている」ご家庭には、とてもおすすめです。そして、悲報が!

大変悲しいですが、
2023年11月25日から、寄付金額が変更に
現段階では、いくらになるかまで記載はありません。原因は、原材料の高騰や、冒頭でお伝えした自治体の負担増が影響していると思われます。
ですので、お得に注文できるいまのうちに、まだの方は検討をおすすめします!
6位 熊本県小国町 馬刺し赤身700g
それでは、最後の第6位です!ふだんなかなか食べないからこその……自分へのご褒美品、馬刺しです!

2023年は、熊本県小国町の馬刺しを選びました
馬刺しはいつも九州の自治体で頼んでいます。ほどよい甘みと旨味、控えめな脂身で、とにかくハズレがありません!

昨年は、豪雨被害の復興の足しになればと、熊本県益城町で頼みました。益城町は馬刺しが豊富でおすすめですよ
めったにないご褒美に、いかがでしょうか。
自治体数をおさえた返礼品の選び方
と、ここまで読んでくださって(お優しい)、「アレ?自治体数、少なくね?」と不思議に思われたかたもおられるでしょう。
そうなんです。少ないんです。自治体をまとめると、
・北海道根室市
・宮崎県宮崎市
・熊本県小国町
・佐賀県上峰町
実は、4自治体です。なぜこうも少ないのか。それは、

自治体数が多くなると、ワンストップ納税が使えなくなるからです
ふるさと納税は、5自治体までの寄付の場合は、確定申告なしの「ワンストップ納税」が可能です。
で、す、が!
そのワンストップ納税ですら、非常に手間なのは、ご存じですか?
ワンストップ納税の手続きに必要なものは、
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・身分証明書
もはや工作です。紙を折って(封筒も、同封の紙で自作せねばならない自治体がある)、切って、貼って、ポストに投函して…と、
正直、超忙しいです!気合い入れないと無理!
6自治体までワンストップ納税できますが、6個分やるのは、骨が折れました。ということで、ワンストップだとしても、
わたしのように「何個も手続きしたくなーい!」というひとは、

寄付する自治体数を絞りましょう!
自治体数を絞るためにやったことは、
確実に欲しいものがある自治体から、さらに欲しいものを選ぶ
2023年の場合だと、北海道根室市・宮崎県宮崎市から、抱き合わせで欲しいものを選んでいます。
実は昨年はホタテは北海道紋別市で頼んでいました。ですが、自治体数を絞るため、
いくらとホタテを同じ自治体から選びたかったので、同じ北海道の根室市で決めました
【朗報】ワンストップ納税がスマホで完結!
4自治体の受領証が全て到着したので開封したところ、ようやく!ようやくです。
マイナンバーカードがあれば、「ワンストップ納税がスマホで完結」という説明書が入っている自治体がありました!(しかもなぜひとつだけ……)
「I AM(アイアム)」という専用のアプリをダウンロードすれば、面倒だった書類作成やポスト投函が不要に!
こ、これでようやく工作→ポスト投函から抜け出せる……。これまでふるさと納税に腰の重かったかたも、だいぶ楽になるのではないでしょうか!
ふるさと納税、ぜひお得なうちにお手続きがおすすめです。

コメント