英検準2級に1ヶ月で合格した勉強法!小学生でも一発合格の勉強法と教材を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
英検準2級勉強法アイキャッチ画像

「リーディングの点数が上がらない!」

「3級はすんなり合格したけど、準2級になって勉強がうまくいかない!」

こんなタイプの小学生は、多いのではないでしょうか。

準2級は「3級の延長」などと言われますが、油断すると、足元をすくわれます。

基礎的ですが出題範囲が格段に広い準2級は、集中力がない小学生にとってはしんどいものです。

小学生が準2級に合格するためには、

単語数、文法、長文の基礎力アップと、ライティングのテクニックが必須です!

本記事では、小学生が1ヶ月で英検準2級に効率的に合格する方法を解説しています。

小学生でも点を取れるところを効率的に勉強して、二次試験対策の時間も作っておきたい!という人は、ぜひ最後まで読んでいってください。

\ 英検準2級のバイブル /

目次

1ヶ月で英検準2級の勉強をした結果

こちら準2級の試験結果です(小学6年生)

リーディング 23/37 正解率 62%
リスニング  25/30 正解率 83%
ライティング 14/16 正答率 88%

全体正答率は83%の結果でした。

合格の大きなポイントは、ライティングを徹底的に練習したことです。

リーディングでカバーしきれないところを、リスニングとライティングで補いました。

リスニングは、ECCを習っていたため、ある程度の得点を見込んでいました(ECCジュニアの体験談記事あり)。

リーディングも重点的に勉強したものの、大問1の文法問題(No.11~20)で多く取りこぼす結果に……。

大問1の後半は、まだ文法を体系立てて習っていない小学生には、やはり難易度高めです。

ですが、ライティングのコツをつかめば大きく挽回できます!

\ 英検準2級のバイブル /

英検CSEスコアとは?

英検では、「素点から」統計的手法を用いて、3技能それぞれの合否CSEスコアで判定します。

素点ではないんですね~。

また、「英検バンド」という数値で合格ラインからどれくらいの位置にいるかも教えてくれる!

英検バンド

各級の合格基準スコア(英検CSEスコア)を起点として、スコアを25点刻みに区切ったもの

合格基準スコアを1つ上回ると、バンドは+1、次が+2。

合格基準を下回ると、数字の前に “-” マイナスがつく。

準2級のCESスコア(満点)は、3技能それぞれ600点です。

リーディングの素点が低いよ~」と悲観することはありません

リーディング・リスニング・ライティングともに同じ比率のため、リスニングやライティングで点を稼げばオッケー!

\ 英検準2級のバイブル /

英検準2級の問題はどんなもの?

準2級のレベルは「高校中級程度」と言われています。

準2級の一次試験は以下の3つ。

  • リーディング
  • リスニング
  • ライティング

勉強を始める前に、まずは問題の把握をしていきましょう!

リーディング

リーディングは、全37問・大問1から4に分かれています。

リーディング

大問1:単語力と、熟語・文法力を問う問題
大問2:会話文形式で読解力を問う問題
大問3:長文問題、空所補充
大問4:長文読解問題 内容一致選択

単熟語力と文法能力が問われます!

単語・熟語

準2級に必要な単語数は、2600~3600語です。

単に「覚えればいいだけ」ですが、小学生が全て覚えきることは、正直不可能。

本番まで間に合わないし、ここにこだわり過ぎていると「小学生の間に準2級合格」は難しいです。

あくまでも小学生での合格を目指す場合は、範囲を絞る必要があります。

文法

文法も、範囲がとても広いのが準2級です。

ざっと挙げてみると、

  • 比較
  • 最上級
  • 接続詞
  • 関係代名詞
  • 関係副詞
  • 助動詞
  • 感嘆文
  • 完了形
  • 動名詞
  • 不定詞

これはやばい。

これら高校中級レベルを全て小学生に教え込むことは、やはり無理ですよね。

我が家では、当時、英検公式が無料で提供していた英検学習システム「スタディギア」を使っていました。

しかし!なんと2024年3月から提供が終了( ^ω^)

なので、自力で文法能力を上げるしかありません!

いろいろと参考書を試してみたのですが、こちらの「ひとつひとつわかりやすく」シリーズが文法を理解しやすかったです。

\ 準2級はこちら /

この参考書のいいところは、

  • 適度なゆるめのイラスト入りで、文字だらけではない
  • 見開き2ページで、片面に説明・片面に簡単な演習問題の形式で見やすい
  • 確認テストも付いている

重点的に勉強すべき文法単元が載っているから助かる!

会話文・長文読解

会話文は、実際に過去問を解いてみるのが一番わかりやすいです。

会話ですので文章が短く会話のテーマもわかりやすいものがほとんど。

単語、文法ともに難易度は低めですので、得点源になります。

長文読解は、ある程度数をこなすことが必要です。

リスニング

リスニングは、小さいうちから英語学習している小学生の強み。

準2級までは、リスニングは得点源になります!

ただし、1点だけ気を付けるべきなのは、3級と違って音声は1回しか読まれません。

悩んでいると、次の問題が始まってしまいます。

迷ったときは、直感的に最初にこれだと思ったものを選択することを、子どもには伝えました。

ライティング

3級と作業は同じです。違いは、お題が一段レベルアップしていること。

3級は、自身の好きなことや好きな食べ物などを答える、いわば自己紹介的な内容でOKでした。

準2級では、あるテーマのお題に対して、AかBのいずれかの立場に立って意見を述べる(理由を2つ添える)。

一見難しく考えてしまいがちですが、要は、正しい文章構成で組み立てていくだけです。

\ 英検参考書なら旺文社/


小学生が英検準2級に1ヶ月で合格した勉強法!

ここでは、小6が1ヶ月の勉強期間で英検準2級に合格した勉強法を解説します!

  • 単熟語対策
  • 文法力を底上げする方法
  • ライティングの勉強法

それぞれで使用した効果的な教材も紹介するので、参考になれば嬉しいです♪

単熟語対策

単熟語は、シンプルに単語専用の本のみで覚えました!

言わずとしれた、英検対策単語帳の定番「でる順パス単」シリーズです。

楽天ブックス
¥1,375 (2024/12/29 08:15時点 | 楽天市場調べ)

その名の通り、でる順AからCの順に構成されており、単語は、A~Cまで、それぞれ300語ずつです。

  • 一通りでる度Cまでやり終える
  • でる度A・Bの単熟語は、なんとしても覚える
  • でる度Cは、小学生には難易度が高く優先順位は低いので、余裕があれば覚える

>>>>英検準2級 でる順パス単

単熟語とともに読解力も養う

さらに、単熟語を覚えながら、無理なく長文対策もできる教材を使いました。

楽天ブックス
¥1,870 (2024/12/29 08:15時点 | 楽天市場調べ)

「文で覚える単熟語」、通称「文単」です。

長文問題をひとつ解くのは、こどもにとっては重労働(大人でもしんどい…)。

しかも数をこなすなんて無理です。

そこでこの本。
もともと単熟語を覚えるための本ですが、長文の読解力アップ・ライティングのネタへの理解にも使えます!

1テーマにつき、4行程度の文章が書かれています。

この文章がまた秀逸で、1~10テーマに分かれていて、すべて異なるテーマなのです。

1テーマにつき、このような文章が8つずつ用意されています。たとえば、一部を要約すると、

  • 「仕事・生活」…主婦の投資や働き方、結婚、仕事のメールなど
  • 「学校・教育」…国際教育や卒業、学校生活など
  • 「食事・買い物」…食材価格の高騰や食品ブーム、料理、返金要求などなど
                              旺文社 文で覚える単熟語{三丁版}より

はっきり言って、小学生には馴染みのないテーマばかり。

ですが、準2級の長文問題では、過去に同様のテーマで出題された問題例が挙げられています。

いざ試験で難しいテーマに出会うと、それだけで子どもは混乱しちゃう。

そうならないために、中程度の文章をたくさん読んで、見慣れないテーマにも慣らしておく。

短めの文章ながら、ある程度の起承転結をもった構成(中途半端に終わっているものもあります)。

小学生にとって見慣れない、馴染みのないテーマでも理解しやすいように、よく考えられていると思います。

文単をやりながら、過去問で腕試しをしましょう!

>>>>英検準2級 文で覚える単熟語(各級の文単がありますよ)

文法力を底上げする勉強

準2級の文法は、難しいです。

理由は3つ。

  • 複雑な構文
  • 名詞の修飾語が増える
  • 一文が長い

なので大問1はもちろん、長文にも苦手意識がでてしまいがち。

しかもみっちり勉強しようと思うと、小学生では時間が足りない……。

なので、ポイントをおさえて勉強しましょう!

つまづいたときは、基本的な英語の文章の型を思い出させてあげると◎。

  • 基本形「主語+動詞+目的語」を叩き込む
  • 単元は絞る
  • 演習形式でパターンを覚える

演習と解説ならコレ!

特に「主語+動詞+目的語」この並び方だけは絶対に変わらないから、常に意識!

「この文の主語はだれ?主語はなに?」と子どもに質問してあげる。

主語がわからず、文章を組み立てることができないパターンが多かったのです……。。

主語を見つけると、後に続く動詞や目的語、名詞の場所が自然とわかる!

文章全体で文法の型を感覚的につかめるといいかも。

>>>>英検準2級をひとつひとつわかりやすく

ライティングの勉強法

ライティングには、問題のルールを守り、基本の文章の型に従ってひたすら書くのみです!

ライティングについてはこちらもどうぞ!

まず、問題のルールは2つあります。

  • 最低語数を守る
  • 主張の理由は2つ述べる

最低語数は、多く書くぶんには良いですが、不足している場合は0点になると言われているので注意!

つぎに、基本の型がこちら。

  • 主張「わたしはコンビニで買い物することは良いことだと思います」
  • 理由2つ「理由は2つあります。たくさんの商品があるから・レストランより安く買えるから」
  • 具体例「たとえばおにぎりなら、梅・しゃけ・ツナ・昆布など」
  • 再度主張「だから、わたしはコンビニに買うのが好きです」

このネタは、実際に息子が受けた回の問題から取りました。

レストランで食べるのとコンビニで買って食べるの、どちらが好きか?のような問題だったみたいです。

小学生なら、ライティングの出題ルールを守り、忠実に型に沿ってかけていればOK!

もちろん、内容が納得させられるモノであれば加点がもらえますよ!

まとめ

小学生が1ヶ月で準2級に合格した勉強法を、単熟語・文法・ライティングに分けてそれぞれ紹介ました。

簡単にまとめると、

  • 単語、熟語は、でる度が高いものに絞る
  • 中程度の分量の文章を読んで、読解力を上げながら単語も覚える
  • 文法は、まずは基本文型を体に覚えこませる
  • さらに演習形式でパターンを覚える
  • ライティングは出題ルールを守る・文章の型に沿って書く!

使用した教材はこちらです!

ぜひ、勉強の参考になれば嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次