なぜ打てない?!ヤクルトスワローズ、石川雅規投手のここがスゴイ!2大ポイント

石川投手なぜ打てない?暮らし
スポンサーリンク

こんにちは、こっきーです。もうすぐプロ野球のシーズンが開幕しますね!

ライアン小川投手への熱い思いを語っているこっきーの夫ですが、実は、一番好きな投手は、石川投手なのです。

こっきーです。
こっきーです。

推しは石川投手だったのか…

ならば!ということで、石川投手のここがスゴイ!点を、存分に語っていただきました。

\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/

スポンサーリンク

小さな巨人

プロ野球選手としては小柄な(167cm73kg)石川投手、しかしその実績は、輝かしいものです。

まさに、付いた異名が「小さな巨人」です。

石川投手 これまでの実績
  • 現役のNPB投手の中で、最多勝利数! 183勝!(名球会のボーダーまであと17勝…!)
    (NPB公式データより)
こっきーの夫<br>]ここで登場
こっきーの夫
]ここで登場

個人的に、今年こそ、是が非でも達成してほしい!!

なぜ、ここまでの成績を残せているのか?石川投手を語るうえで、解きたいナゾ

それは…、打者が、「なぜか打てない」こと。詳しくみていきましょう。

なぜ、打てない…?

石川投手の平均球速は、ストレートで132キロ、MAX139キロ。

参考までに、奥川投手、清水投手が146キロ(ストレート)。

また、甲子園出場投手のストレートの平均が134.8キロ。

つまり、球児と同じくらいということになります。スワローズ内でも、球速130キロ台の投手は、石川選手だけです。

また、石川選手が、多彩な変化球を精緻に操り打者を翻弄するピッチャーであることは、あまりにも有名です。

その変化球の種類は、

❝スリークォーターからスライダー、シンカー、カットボール、シュート、稀にカーブやチェンジアップなど❞

このように非常に多く、さらにフォークに至っては、2013年に習得しています(wikipediaより)

そんなにあるの!!

多彩な変化球を精緻に操るとはいえ…、球速を考えると、

プロの打者は、「なぜ、打てない!?」という、最初の疑問が生まれるわけです。

WHYの画像
写真AC

そこで、石川投手のここがスゴイ!!

打者が翻弄される理由を、ひも解いていきましょう。

\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/

ここがスゴイ!2大ポイント

それでは、1つずつポイントを紐解いていきましょう。

ポイント① 針の穴を通すコントロール

言わずと知れた、精緻なコントロール。

しかも、全球種、コントロールが良いのです。

平均与四死球率、1.81、歴代29位の記録です。

さらに、わずかにボールを動かして、芯を外して打ち取っているのです。

各々の投手には「得意な球」というものがあります。

決め球で打ち取るパターンはおおよそ想像することができるので、打者もある程度配球を読みながら打ちに行くわけですが…。

石川投手の場合、球種が多すぎて、「どれが決め球かわからない」

それゆえ、投球のストーリーを何パターンも描けるわけです。これは打者にとっては、脅威です。

バッターアウトの画像
イラストAC
だから…打てない!!
  • 打者は配球パターンを読めない、配球を絞れないこと
  • 打者が、ボールを「とらえた!」を思っても、わずかにボールを動かされているため、打ち取られてしまう!

これが、けして速い球ではないにも関わらず、打者が打ちとられてしまう理由です。

個人の考えです
個人の考えです

これは蛇足ですが、

古田さん、相川さん、ムーチョ(中村)という、

球界を代表する捕手たちが、石川さんの強みをさらに輝かせた、と考えています!

(あくまで個人の考えです)

次に、もうひとつ、石川投手の「ここがスゴイ!」ポイントを紹介します。

\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/

ポイント② 強靭なフィジカル

石川投手が、①で述べた技術を維持・向上させている、その源は、なんといっても「強靭な肉体」

石川投手の長期離脱についても調べましたが、これが、ないのです。

2004年:春季キャンプ中に発症した左ひじ痛の影響で開幕2軍スタートするも、4月半ばには、早くも1軍に昇格。

2005年:オフに左足を疲労骨折するも、開幕には間に合わせる(なんてタフ!wikipediaより

調べる限り、これ以上のケガや長期離脱はありませんでした。

まさに、鉄人の体ですね。

ピッチャーの画像
イラストAC
\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/

【小話】こんなところもスゴイ!

こっきーの夫のように、野球経験者の方々にはあるあるだと思いますが、

石川投手は、投球リズムが良いピッチャーなのです。

投手がぽんぽんと投げてくれる。

このことは、守備についている側としては、とても守りやすい。

ひいては、攻撃の流れに良い影響を与えるのだそう。(石川投手に打線の援護がない時期もあったけど…)

なぜ、投球のテンポが悪いと守備陣は嫌な気持ちになるのでしょうか?

こっきーの夫に聞きました。

  • とにかく守備の時間が長くなるから!(疲労や士気の低下)
  • 球のコースや球種によって、守備位置を変えているから!(コントロールが悪いと、守備位置を調整している意味がない)

テンポが悪かったり、コントロールが悪いピッチャーだと、守っていてしんどいことが多いそうです

この点においても、石川投手が非常に優れていると言えます。

\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/

まとめ

  • ヤクルトスワローズのベテラン投手、「小さな巨人」と呼ばれる石川雅規投手は、精緻なコントロールで多彩な変化球を操る技巧派投手!
  • その球種の多さに、打者も配球が絞れない!決め球がわからない!
    針の穴を通すようなコントロールで、わずかにボールを動かし、芯を外して打者を打ち取っている!
  • 入団以来、長期離脱のない強靭な肉体が、その技術を維持・向上させている!
  • さらにコントロールの良さに加えて投球リズムの良さで、守備につくほかの選手をも鼓舞している

今シーズンも、石川投手の活躍が待ち遠しいですね。

ぜひ打者の皆さま、石川投手が先発の日は、打ってほしい!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

\ヤクルト戦を全試合見られるのは、スカパー!だけ!加入月0円/
暮らし
スポンサーリンク
シェアしていただけたらとても喜びます
こっきーをフォローする
こっきーブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました